Pages

2011/03/31

Stroll diary's photostream

_MG_0358_MG_0356_MG_0355_MG_0354_MG_0353_MG_0352
_MG_0351_MG_0350_MG_0349_MG_0348_MG_0346_MG_0345
_MG_0343感謝の花_MG_0340_MG_0339_MG_0337_MG_0336
_MG_0333_MG_0332_MG_0331_MG_0330_MG_0329_MG_0328

あらまあ!FlickrとBloggerとの連携がかなり使い易くなってるのね... いつの間に!

って事でテスト投稿してみる。

Tumblrとの連携機能まであるのか!こりゃ被災地に良い贈り物が届いたw

2011/03/27

震災後の菖蒲田浜に、あの日と変わらず昇る太陽を見た。

早朝の菖蒲田浜を訪れ、朝焼けを受け黄金色に輝く海を見て「いつまでもそのまま輝いていて欲しい」と願い、スティービー・ワンダーの名曲から表題を拝借し「菖蒲田浜の黄金の朝焼け!「Stay Gold」な日曜日の風景。」という記事を掲載したのが、震災のわずか5日前だった。

その浜でも、巨大地震が引き起こした津波によって多くの尊い人命が奪われた。私が呑気にシャッターを切っていたその瞬間にも、「1000年に1度」という天災の引き金が引かれようとしていたのです。

私と、この浜で命を失った方と、なんの違いがあるのだろうか?
あの瞬間に巨大地震が起きていたら、私はこうして無事でいられただろうか?

答えはNOだ。


_MG_9942
_MG_0231


_MG_9963
_MG_0226


_MG_9946
_MG_0219

Stay Gold - a set on Flickr 2011.3.6
311 Japan Earthquake and Tsunami - a set on Flickr 2011.3.23

_MG_9944
_MG_0229


亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々が一日でも早くもとの生活に戻れるよう願って止まない。

何か力になれたらと思うのだが...
お金も無い、何か特別な能力があるでもない、こんな拙い文章しか書けない私に出来るのは、こうして写真をとる事くらいかなと...

この震災から立ち上がっていく姿を、復興していく街の風景を、いつまでも撮り続ける。
あの日から、そう思ってシャッターを切っている。

そして、あの日からも変わらずにずっと、太陽は昇っているのだ。



2011/03/21

がんばれ!我らのヒーロー!!緊急支援物資の輸送車両が我が家にやって来た!!

緊急物資輸送車両

緊急支援物資の輸送車両が、仙台市の我が家にやってきました!!

岩手に住む高校時代の親友が、宇都宮まで食料品を配送し、その帰りに緊急支援物資として毛布等を被災地へ運ぶ途中で、我が家に食料品と紙オムツを届けてくれました!!

支援物資到着!!

宇都宮近辺でも食料品などは手に入りにくい状況だったらしく、あちこち廻って手に入れてくれたのだとか...

「代金を」と財布を出した私を制して彼が言った言葉「オレが困った事になったら、その時に返してくれ。まあ、困るつもりもないけどな!(笑)」

本当に感謝でいっぱいです。
なんだか熱いものが込み上げてきて、うまくその気持ちを伝える事が出来ませんでした。

運転席に乗り込んだ彼は、私が差し出した右手とがっちりと握手を交わし「あんまりグズグズしてらんねーからな!」と言い残し、支援物資の到着を待つ被災地へと向かって行きました。

被災地へ走れ!

テールライトが完全に見えなくなっても、トラックに乗ったヒーローへ向けて手を振り続けました。

今、こうしている時にも支援物資を満載にしたトラックが、激甚な被害を受けた被災地に向けて悪路をひた走っている事でしょう。もちろん多くの避難所では、一刻も早い物資の到着が待ち望まれていますが、まずはトラックとドライバーさんが無事で目的地まで到着する事が最重要です。充分な休養を摂りながら、安全運転で航行される事を願って止みません。

がんばれ!我らのヒーロー!!

Taillight

2011/03/17

こちら被災地、元気です。

2011.3.11
被災しました。

なんでもない金曜日だったはずが、2時46分の地震発生の瞬間に全てが変わってしまいました。東北地方太平洋沖地震と名付けられた1000年に一度と言われる巨大な災害に、よもや自分が遭遇してしまうとは思ってもみませんでした。

地震発生の瞬間の出来事とか、詳細な事柄については、今後落ち着いてから少しづつ書いていければと思います。とりあえず近況報告。

行列 GS #2

地震発生の翌朝には、仙台市内各所でガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列が。いま思えば、この時に列に並んで少しでも給油していれば...とも思いますが、この無意味な争奪戦に参加しない事を選択した決断も正しかったと思っています。なるべく早くに被災地への燃料供給が行われる事を願っています。

食事 #1

チビを2人抱えた身なので、嫁の実家に身を寄せています。そうしないと水の補給や食料買い出しに動き回る事ができませんし、家族揃っていた方が有事の時には安心です。

とりあえずお米は買い置きがあったので、ガスコンロを使用して鍋でご飯を。こんな時も、年長者の経験と知恵に助けられます。

解凍中

冷凍食品は天日に当てて解凍しておきます。晩ご飯の時には食べごろでした。

行列 SS #3

行列 SS #5

食料品や飲料水を求めて、ショッピングセンターにも長蛇の列が出来ておりました。1人10点までの制限付きですが...

希望のヒカリ #1

電気が使えない為、夜はロウソクで灯りをとりました。Twitterでもご指摘頂きましたが、震災時にロウソクを使用する事は極めて危険で、二次災害を誘発する可能性があります。この場はすぐに気が付いて鍋の中にロウソクを入れ、フタをすぐそばに置いて使用する事にしました。余震がきたらフタを閉めて消火するわけです。

とにかく電気がないと暖房も使用できず、とても寒い一夜を過ごしました。

行列 給水 #6

その翌日から、町内にある小学校で給水が開始され、すぐに長い列が出来ていました。

爪痕 #4

幸いにも仙台市内はブロック塀が倒れたり、ガラスが割れたり家の中がグチャグチャになったりといった被害はあったものの、建物の倒壊などの大きな被害はありませんでした。

海から離れた立地の泉区に住んでいた事が、本当に幸いしています。津波の被害に遭われた沿岸部の方々には、心からのお悔やみと一日も早い復興を願って止みません。

給水 #4

水筒の水をとても美味しそうに飲む親子の笑顔がとても印象的でした。

お庭で炊き出し #2

七輪に火を起こして、お庭で炊き出しをしました。買い置きしてある食料も底を尽きそうですので、また食料の確保などに動き回らなければなくなりそうです。その前にガソリンの確保も急務ではありますが...

今はお休み気分で庭でミニカーなど並べている長男も、今日は表は雪景色となり、狭い室内でそろそろストレスが溜まってきている様子です。子どもたちの心のケアも必要ですよね。

Mini Car #2

明日からは職場へ復帰するよう指示も出されましたので、一歩一歩復興へ向けて前に進み出します。

東北魂を見てて下さい!

2011/03/09

KONICA New FTAでシャッタースピード優先AEを試したかったのだが... あえなく涙の巻

親父から授かったKONICAの一眼レフを、先日の記事で「KONICA FTA」として紹介しておりましたが、どうやら「New FTA」の誤りだったようです。

このカメラは本体内蔵の露出計により、対応するレンズを装着していればシャッタースピード優先AEでの撮影が可能という事で操作方法などを調べていると、そのあたりについて非常に詳しく書かれたブログ「嗚呼~HEXANONよ うつろげなボケをくれないか:So-netブログ」に辿り着きました。すると、そこに下記のような記載があり、確かめてみたところ判明したという次第です。下記に引用させていただきました。
FTAとNEW FTAの違いはシャッターボタンのところに電源スイッチが有るか無いかです。
FTAは背面のところに電源スイッチがありNEW FTAはシャッターボタンにあります。
▼KONICA New FTA 背面
New FTA背面

ご覧のとおり、我が家の機体には背面にはファインダー以外は何も付いておりません。したがってこちらは「New FTA」という事になるようです。(先日の記事も、後で訂正しておかないとだな〜)

で、シャッタースピード優先AEなのですが、装着されたレンズには絞りダイヤルのところに「EE」と表記されており、どうやら対応している様子。でも、この機能を利用するには露出計の為の電源が必要となるワケで、つまり電池を入れないといけないと...

内部露出計の電池はMR44×2という今は販売されていない水銀電池です。
電池がなくてもマニュアル撮影ができるようですが(上級者)私のような初心者には露出計は必要です。
水銀電池アダプターというのが売っていますが、高いようです。
以前BLOGでお世話になった方(MacBSさん)からの情報ではアルカリボタン電池(LR44)で代用できますが電圧の関係上一段暗くなるのでISOズラシという高度な技術が必要との事、空気亜鉛電池(PR44)が使用可能とのことで今はアドバイスどおりにこれを使用しています。
ただ電池の取り扱いに注意が必要で電池についているシールを外すとそのとたんに電池が消費され始めるので使わない電池はシールを外さないようにしないとなりません


PR44という補聴器などに使われる電池が有効な様ですが、少々お値段高め。とりあえず試しに一般的で比較的手に入り易いLR44の方を購入してみました。

LR44買ってみた。

本体底にある電池蓋を外してLR44を2個セット。電池の向きは本体に記載がありました。

2011年3月7日
1日1景 - a set on Flickr 2011年3月7日

バッテリーチェックが出来る赤いボタンが底部に付いていて、レンズを外してISO100・シャッタースピード125に設定してからボタンを押すと、正常であればファインダー内の絞り値を表示するメーターの針が振れ、電池が活きている事を示すそうです。

実際にやってみましたが、針は一番上にあるままでウンともスンとも...(涙)

残念ながら、なんらかの原因で露出計が機能しない状態のようです。PR44の方が確実な動きをするとの事なので、電池を変えてみればあるいは?とも思いますが、いっその事PENでの撮影時にも使えるコンパクトな露出計を購入してみようかな〜?

修理だしたら幾ら位掛かるんだろうか?



▼参考にさせていただいたブログ
KONICA NWE FTAについて:嗚呼~HEXANONよ うつろげなボケをくれないか:So-netブログ

MJ;i : Howto CAMERA/konicaFTA