Pages

2010/06/30

私も参加します!「ビジネスに活かすTwitter(ツイッター)講座 in 仙台」

2010年6月30日

いよいよ明日だな!!
ビジネスに活かすTwitter(ツイッター)講座 in 仙台
[N]ネタフルのコグレマサト氏と[mi]みたいもん!のいしたにまさき氏。ツイッター書籍の著者であるお二人に、国内外の活用事例を紹介いただきながら、今すぐ使えるテクニックや、他のツールと組み合わせた一歩進んだ使い方をお話いただきます。どのようにビジネスで活かすのか、またブロガーはどう活用できるのか?ヘビーユーザーならではのノウハウや事例など満載のセミナーです。
仕事でセミナーの会場前を通りかかったのでiPhone4でパシャリ。
ということで、こちらが本日の「1日1景」です。

明日は、楽しくてタメになるセミナーを期待してますよ!!
まだ、定員に若干ゆとりがあるようですので、興味のある方は当日の飛び込み参加(参加費2500円)をしてみてはいかがでしょうか?会場でTwitterのフォロワーさんや、地元のブロガーさんにお会い出来るのがとても楽しみです!!

*講師のお二人の共著であるできる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)が、参加者全員にプレゼントとなっています!!

セミナー終了後には、懇親会も予定されていますので、その模様は現場からTweetしたいと思います!!ハッシュタグは、「 #lss0701」です。
Twitter「つぶやく」ボタン



2010/06/29

home sweet home

6月30日
今日の「1日1景」。
帰路にて。(iPhone4)

FIFAワールドカップ南アフリカ大会決勝トーナメント。
遂に今夜、サムライブルーの日本代表が、初のベスト8進出を賭けてパラグアイと対戦する。
パブリックビューイングで大騒ぎ!という歳でもないので、おとなしく家でテレビ観戦といこー。
日本時間で午後11時のキックオフという事で、晩酌しながら待つには少し遅い時間。
呑み過ぎて寝てしまわないように、ちびりちびりと。

愛しの我が家へ早めの帰宅。
バタバタと子供達を風呂へ入れ、寝かしつけて...
さあ、準備万端だ!
歴史が刻まれる瞬間を見守ろう!!
Twitter「つぶやく」ボタン





2010/06/28

1日1景

2010年6月28日
「1日1景」というのを初めて見ようと思う。
1日1枚、その日行った場所、見た物、食べた物。
写真におさめてクリップしていく。

カメラは、そのとき手元にあるもので。
EOS KISS X3、iPhone4など。
こちらはiPhone4での撮影。

最初の1景は、秋田「夕日の画廊」
あいにくの曇天。

秋田港飯島護岸の防波堤をキャンバスに見立てた画廊で、「秋田の新名所に」と企画されたもの。
秋田マリーナのすぐそばにあり、公園が隣接したキレイな場所です。
防波堤を埋め尽くす壁画が壮観でした。
Twitter「つぶやく」ボタン





2010/06/25

iPhoneを車内に置き忘れ、高温による警告表示が出た時の対処方法

やっちまいました!
手に入れたばかりのiPhone4を、車内に置き忘れ...
戻ってみると素手では触れないくらいに熱くなった我が友!
恐る恐るホームボタンを押すと...
温度警告
Apple-サポートより
こんな画面表示が!!ぎょぇーーーーー!!!
(それでも、緊急電話だけはかけられるようです!)

慌てて電源をオフにしたあと、すぐさまコンビニへ駆け込み、なにか冷やせるものはないかと店内をオロオロと...

お茶のペットボトル?触ってもそんなに冷たくない...

ロックアイス??融けたらビショビショ、水浸しになる...

レジのおばさんの視線???いや、挙動不審な私を見る目は、冷たいというより、むしろ刺さるようだ...

そうだ!コレだ!!
itn
ガリガリ君ソーダ

その形状、そのサイズ。iPhoneを夏の日差しから守る為に設計されたと見紛うようなその造り。袋越しにiPhoneに押し当てた時のフィット感といったらありません!我が友は5分程度で常温程度まで冷却され、機能回復!なんとか事なきを得ました!!

いやいや、一時はどうなる事かと肝を冷やしました...
本当に気を付けたいです。反省。

それにしても、気温が30℃を超える日が多くなってきたこの頃。
車内の温度はいったい何度くらいまで上がるものなのかな?
という事で調べてみると...


社団法人 日本自動車連盟(JAF)のサイトより
実験の結果、
外気温が約27℃でも
車内温度は運転席:52℃、後部座席:44.3℃に達し、
ダッシュボードにいたっては約75℃!にものぼることが判りました。
なんと!最も高温な場所で75℃にもなるとは!!
毎年この季節になると、車内に残された子供が熱中症で亡くなる悼ましい事故がニュースとなる。
iPhoneが機能を果たさなくなるような過酷な状況のなかへ子供を残し、買い物やパチンコにうつつを抜かすDQNな親達...
iPhoneならガリガリ君で充分だが、人間ならアイスクリームで冷やしたところで蘇生できるものではない...

ごめんよ四様... もう二度と君を一人にはしない。



2010/06/24

iPhone4!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

IMG_1561
6月24日木曜日。
遂に手元に届きました!iPhoneふぉーーーーーーーーーーーーーー!!

発売前日になっても、ショップから入荷確定の連絡がなく、かなり気を揉ませられたのですがw
当日の午前11時過ぎ、半ば諦めようかと思ったところへ「入荷しました!」との連絡!無事、発売日に入手できたのでした!!

いや〜、その日の仕事のはかどり具合といったら、凄まじいものでw 次々と案件を消化!午後4時頃にはタスクを全て完了し、ショップへと直行する事ができました!あーいう状態が「ゾーン」なのでしょうね...わかります。

午後5時過ぎに入店したので、予約受け渡しで混み合っているだろうと思っていたのですが、店内はのんびりした雰囲気で、夏モデルのディスプレイを手直しする店員さん2名の他には、お客さんの影はなく...

こういう時に「田舎」に住んでいるアドバンテージが発揮されるのですね!待ち時間なし!契約手続きもたったの5分程度(2人掛かりでの対応でしたw)であっさりと完了したのでした!!(あとで聞いたところによると、当日の入荷は6台だけだったとの事。そりゃあ、のんびりしてますよねw)

もちろんすぐに使える状態なのですが、iTunesとの同期はまだなので、その場ではとりあえずSafariを起動してTwitterにアクセス。
iPhone4での初ツイートがこちら...

Twitter-kanpo0324
iPhone4なう さらば三爺(T_T)
う〜ん、我ながら2年間苦楽を共にしてきた「iPhone3G」との決別を悲哀たっぷりに呟いた名ツイートですね。涙が出ます。

それからは、まっすぐに帰宅してiTunesからの復元→同期を手順に従い実行。(このあたりは有名なブロガーさんや、ギークなサイトにてご参照いただく事として割愛。)
オーディオファイルをあらかじめ絞って(3700あるうちの1800件程度)同期したものの、やはり2時間半ほど掛かってしまいました...

それからいろいろと弄り倒して、今はこんな感じで使ってます!(ちなみに私は左手持ち派です。電波状態こんなんなります...)
写真

使ってみての感想は、とにかく速い!そして液晶がキレイすぎる!!
いままで三爺さんを愛用していて、しかもよせばいいのにiOS4にアップデートしてしまったので、もっさりとイチイチ引っかかる動きに嫌気がさしたタイミングですから、尚更その反応の速さに驚いています!そしてこの画面表示の美しさ!!うっとりと魅入ってしまうのです!!

これからまた2年間、次世代iPhoneの登場(4S?はパスw iPhoneGO待ちwww)まで大事に使わせていただきます!よろしくおねがいしまーーす♪
Twitter「つぶやく」ボタン




2010/06/17

居残り白鳥 —登米市東和町—



仕事で行った気仙沼の帰り道。
午前中にパラついていた雨も上がって日が射してきたので、車窓からの田園風景を楽しみながらドライブしていると、ふと目に飛び込んだ川面に映る白い影。
「まさか?」と思って引き返してみれば...

いました!!6月だというのに白鳥が!!

運悪くカメラを携帯しておらず、iPhone(しかも最弱の3G)での撮影となった為、写真では中央付近に小さく写る姿しか確認できないのですが、立派な大人の白鳥でした。

雨で水かさが増し、川の流れは速かったのですが、あえてそれを楽しむかのように、上流からスゥ〜〜〜ッと流れに乗って移動してみたりと意外に元気?周りを見渡してみたものの、どうやら1羽しかいない様子でした。

おい!いいのか?こんなところにいて?おっかさんはどうした?シベリアに帰らんでいいのか!?それとも怪我でもしてるのか??

場所は、宮城県登米市東和町を流れる二股川(なんてハレンチな河川名w)に架かる飯土井橋付近。

大きな地図で見る
その場でTwitterでつぶやいてみたところ、フォロワーの @jayjayjp さんが付近を検索して @yamatoyumitouwa さんという地元のツイッタラーを発見!RTして頂きました!!

その、大和ゆみ(yamatoyumitouwa)さんのTweetによれば...
かんぽさん、登米市最近居残り白鳥ちょいちょい見かけますよ〜 BY地元の住民
更には...
迫川辺りではよく見かけますけど「居残りかーい?」程度にしか見てなかったからなぁ。釣り糸絡まったとか矢白鳥な訳でもないようですし、気まぐれかな?残ってるコト自体あまり気にしてなかったので、役には立てなかったですかね(汗)すみません(*_*)
という事で、登米市近郊ではそれほど珍しい光景ではなかったようです!
ゆみさん!情報ありがとうございました!!
それでも、日本の夏に順応できるのかな?という疑問もあったのですが、 @kioa445 さんからの情報では...
自然の白鳥は見たことはないのですが、岡山の観光地には飼われてる白鳥がいて、年中元気そうですよ。
ほう、飼育とはいえ年中元気なら大丈夫なんじゃね??しかも岡山だし!

帰宅後、気になっていろいろと調べてみたところ、結構あちこちで目撃情報がありました!
全然知りませんでしたが、自宅のご近所の川にもいましたw しかも5羽もwww

どうやら、年々こういった季節外れの白鳥は増えているみたいです。気象環境の変化などに原因があるのかもしれませんが、人間の餌付け行為によって住み着いてしまったり...なんてこともあるのかもしれませんね。
そんな「居残り白鳥」を見た6月16日でした。
Twitter「つぶやく」ボタン





2010/06/13

ゴミの砂浜—野蒜海岸—

IMG_1452

あとひと月足らずで海開きだというのに、海岸線は目を覆いたくなるような状況でした。
そこには、ビンや空き缶、シャンプーの容器などといった生活用品のゴミが山積し、砂浜を裸足で歩くどころか、靴を履いていても足の踏み場をみつけながらやっと歩けるような有様。

これって全て不法投棄されたゴミって事?

その場で投棄されたゴミの他に、他所で投棄された物が漂着しての現状なのだろうが、海岸線を見渡す限り覆い尽くしている大量のゴミは、いったい誰が捨てたものなのか?

もちろん、誰か一人が捨てたものではなくて、ちょっとしたポイ捨てに始まり「これくらいは...」などと思って捨てたゴミが集積した結果なのだろう... 自分自身も含め、もっと環境に対して真剣に向き合う必要があると考えさせられる。

ところが、一緒に砂浜を歩いていた4歳の長男には、このゴミの山が「宝の山」に映ったようだ!

石鹸を入れるプラスティックのケースを見つけ、それにビー玉や貝殻、空き瓶の蓋などを集め、つぶれた空き缶を、集めたパーツでトッピングしたら、「スポーツカー」が完成したらしい!

こうした子供たちの発想には、時折はっとさせられる。
なるほどこの「ゴミ」だって、きちんとリサイクルすれば立派な「資源」なのだ!!
空き缶のアルミや鉄でフレームとボディを作って、瓶のガラスをウィンドウにはめ込んだら、時速300km/hで走れるスポーツカーだって作れるんじゃないか?いや、もっと何か新しいものだって産み出せるんじゃないのか??
そういう次代への可能性も、我々はゴミと一緒に捨ててしまってるんじゃないのか?...

帰宅後に調べて知ったのだが、6月3日には地元の小中学生を中心としたボランティアが海岸の清掃を実施したばかりだという。活動に参加した「かんぽの宿 松島」さんのブログによれば...
6月3日、地元の小中学生やボランティアが500名ほど集まり、7月15日の海開きに向けて清掃を行いました。当宿のスタッフももちろん参加しました。カキの貝殻や、割れたビンなどの危険なゴミもたくさん集まりました。最終的にはトラック5台分のゴミが集まり、浜辺もキレイになりました。
トラック5台分を運び出してもなお、この状況なのですね...
昨年、長男はこの海岸で海水浴デビューを果たしたのですが、その時はこんなゴミの状況など少しも感じさせないクリーンな海水浴場でした。その裏には、ボランティアの方々の地道な活動があったんですね。本当に頭が下がる思いです。
Twitter「つぶやく」ボタン


2010/06/05

トンボ

IMG_1413

夏がやって来た。
仕事で行った秋田の「抱返り渓谷」にて、今年初めてのトンボを見た。

「トンボ」と表記するのには、ひらがな、カタカナ、漢字のなかでどれが最も適切なのだろう?
一般的にはカタカナの感が強いので、タイトルや本文はカタカナ表記にしてみた。
ひらがなだと長渕剛(ぴ〜ぴ〜ぴ〜〜♪)になるし、漢字(蜻蛉)はまったく馴染みがない。ってか読めない...。したがってカタカナで良しとする。

そもそも、どうして「トンボ」という名前なのか?

トンボ - Wikipediaによれば...
なぜ「トンボ」と呼ばれているかは定かではないが、一説には「稲穂が飛んでいる様に見えたから」とも言われている。事実、古い言葉の残る地域では、名詞の 場合、2文字目に「ん」がきて3文字目に濁音が来る場合、2文字目の「ん」は後から挿入されたケースが多い。この法則を当てはめると、「とぼ」となり、 「と」は「飛」、「ぼ」は「穂」を当てる事が出来る。つまり「飛ぶ穂」となるわけである。また、「棒が飛んでいるように見える」から「飛ん棒」になったと もいわれている。

なるほど、「飛ん穂」。
農耕民族ならではのネーミング。
でも、なんだか秋っぽい...。
Twitter「つぶやく」ボタン